blog
カテゴリ:えみおわす
ショートローブジャケット
先日紹介いたしましたシルク100%の生地でローブジャケットを作りました。 番手の太い…
藍染めカシュクールシャツ
アクシスクラシックでの春の服展も本日までとなりました。 毎日いろんな情報が飛び交い、…
ポケットワンピース
新しい形、ポケットワンピース。 以前作っていたVネックから丸首に、幅や丈などのサイズ…
ポケットシャツ
えみおわす定番のポケットシャツ。 シンプルな長袖のシャツはパンツにもスカートにも合わ…
麻綿シルクのヘリンボーン
昨年12月に訪れた愛知県の尾州織りの産地にてお願いした生地が次々と届いています。 先…
カレンシャツ
春夏定番の綿麻ダブルガーゼのカレンシャツ。 今年は生成り、丁子のグレー、ラック虫の赤…
ルア族シャツ
タイ北部に住むルア族のひとが作るシャツ。 手紡ぎ手織りの木綿を手縫いで仕立てるこの服…
海の子かぞくの海藻
毎年、3月はじめのこの時期に伊勢志摩のわかめ漁が解禁となります。 海の子かぞくの玉川…
春の服展はじまりました。
アクシスクラシックでの春の服展、無事初日を迎えられました。 オープンから閉店の時間ま…
後藤しおり 春のお弁当
来週からはじまる東京ハコギャラリーでの春展では、14日(土)~16日(月)の3日間、後藤し…
ロングジャケット
久しぶりにロングジャケットを作りました。 パターンを見直してより着やすい形とサイズ感…
ヤオコート
新しい形、ヤオコートができました。 中国やラオスに住むヤオ族(レンテン族)が着る民族…
3月の春展
岡山アクシスでの展示会直前ですが、3月の東京春展も近づいてきました。 DMでは初日と…
リネンキャンバスのタオパンツ
今週はずっと藍染の毎日です。 雹(ひょう)や雪が降ったり、洗い用の雨水タンクのポンプが凍…
春夏のラップスカート
えみおわす春夏の定番、イタリアのベルガモリネンを使ったラップスカート。 今年はラック…
春のワンピースコート
今日からじゅんことそうたは10日間の旅に出ました。 わたしは動物といっしょに岡山で留守番…
カシュクールシャツ
カシュクールシャツのパターンを変えてリニューアルしました。 襟を立たせ、前開きを狭く…
赤色
京都の染工場で染めた服を近所の米子さんにアイロンがけをしてもらっています。 丁子のグ…